第3回JAWS-UG岡山に参加してきた
少し前になってしまいましたが、第3回JAWS-UG岡山を開催しました。
第3回 JAWS-UG岡山 勉強会 | Local Search – 近所のイベントを探そう
今回は第1・2回と大きく違うことがありました。
それは堀内さんが残念ながら都合がつかずに参加できなかったのですが、結果として岡山のエンジニアのみ(@twingo_bさんの心は岡山人です)で勉強会を開催できたことは地方の勉強会の形としてはとても良かったと感じています。
勿論、次回の勉強会で都合がつけば是非とも堀内さんにもご登壇いただいきたいです。w
っということで簡単に勉強会を振り返りたいと思います。
はじめてのAWS
mtakuyaさん
詳細については業務に関わるところがあるので一部非公開ですが、初めてAWSを使ってみての感想や実体験に基づいた話でした。
その後自社サービスにもAWSを積極的に取り入れて運用を始められているそうです。
やはり新しい技術や能力は実運用で使うことで最も効率的に身につくと思うので色々と試して行きたいですね。
mtakuyaさんには、自社サービスでの運用での感想を勉強会でお話いただけることをお願いしているので楽しみです。
cloud-initとcloud-boothookを組み合わせて、自分好みにサーバーを設定しよう
CDP:Bootstrapパターンでcloud-initとcloud-boothookの活用!
心は岡山人で関西在住のtwingo_bさんによる運用に関連する話でした。
内容はcloud-initを使うと色々と自動化できて環境構築には便利だよっという話でした。
実運用の中で得た知見をもとにした内容だったので覚えておけば将来役に立つ可能性は大です。
僕が覚えたキーワードは本題から少し外れるのですが「AWS CLI」と「jq」。
「AWS CLI」はAmazon Command Line Interfaceのことで最近Python版としてリニュアールされたことで高速に気軽にコマンドラインからAWSの情報が閲覧できるようです。
「jq」はコマンドラインでJSON形式を見易いようにフォーマットしてくれるようです。
個人的にはこの2つは使いこなしたいところ。
意外と知られていないAWSのメール配信テクニック
僕らのカズさんの発表でした。AWSでメールを送信する場合に使われるSimple Email Service(略して SES)。
これは僕も一度使ったことがあるのですが、少し癖があって色々とハマりどころがありますが、その辺りのポイントなどを話されていました。
10分で作る!?ライブストリーミングサーバー
Furusatoさん
JAWS−UG岡山の真の支部長、Furusatoさんの発表です。
AWSとAdobeのFlash Media Serverのコンボで十数分でモバイルからでもアクセス可能なストリーミングサーバーを実際に構築するデモでした。
説明中に頻繁に連呼される「初心者です」とは裏腹にプロの仕事でしたね。w
今後ストリーミングサーバーの構築依頼がきたらこれで対応できそうです。
ICDP
sabichemさん
弊社CTOのかっちゃんの発表です。
第3回JAWS-UG岡山勉強会で「ICDP」について話しました | DIGITAL SABICHE
JAWS Festa Kansai 2013でアンカンファレンスで参加したICDPで感銘をうけて普及活動を行っています。
ICDPはInaka Cloud Design Patternの略で、地方都市でのあるあるネタや都会とは違った角度からAWSの使用方法をデザインパターンとして集めようとする試みです。
今後いろいろな地方ならではのデザインパターンが集まれば、保守的な地方都市の文化でもAWSなどのクラウドの普及に活用されることが期待できそうです。
綱渡りなEC2運用でコストを削減
最後に発表させていただきましたが、簡単に言うとスポットインスタンスを使って、できる限りAWSを安く使い倒そうとした奮闘記とその結果です。
世の中そんなに思い通りにはいかないぞ!ということを実感した内容になっています。w
っということで第3回はAWS初級者から上級者まで幅広い層の人が聞ける良い内容だったと思います。
次回は未定ですが、@twingo_bさんがAWS re:Invent 2013に参加されるという情報を得ているので報告会も兼ねて来年早々にも開催できたらと考えております。
あと、今回の勉強会でJAWS-UG岡山の正式ロゴを公表しました。デザインは弊社CEOのヨッキーさんに作ってもらいました。
ぜひとも使ってくださいね。