ソニックガーデンギルドに入りました

SonicGarden Guild

この度、株式会社ソニックガーデンが提供する「納品のない受託開発」を広めるソニックガーデンギルド(以下 ギルド)にDIGITALJETのメンバーとして加盟しました。

「納品のない受託開発」って何?っという方はソニックガーデンの倉貫社長が執筆された本にその全てが書かれています。

ギルドって何?っという方にはソニックガーデンのホームページをご覧ください。

ソニックガーデンギルドのご案内 – SonicGarden 株式会社ソニックガーデン

このブログでは、ギルドの加盟に至った経緯から正式にギルドメンバーとなるまでの研修期間に感じたことを個人の視点から書いてみたいと思います。

「納品のない受託開発」を知る

遡ること1年前(2013年)。

岡山で開催されたAgile Japan 2013 岡山サテライトに講師として来岡された倉貫さんと弊社の真崎との出会いから全てが始まります。

普段は論理的で感情的にならない真崎が熱っぽく僕らに話してくれました。

「納品のない受託開発というビジネスモデルは素晴らしい。是非、DIGITALJETとしても取り入れたい。」

「納品のない受託開発というビジネスモデルをオープンにして他社も導入できるギルドという仕組みの構想があるらしい。」

っということでした。

そこで、納品のない受託開発についてホームページや倉貫さんのブログに目を通します。

「オーダーメイドの受託開発」「仕様・優先順位の変更に柔軟に対応」「早期に市場にリリースするためスピード重視」・・・etc

僕自身も、多くの受託開発を経験してきました。1人で進める小さなプロジェクトから〜数十人の進行を管理する大規模なものまで。そういった中で数々の問題点や疑問点を抱えていました。

「納品のない受託開発」では、これらの問題点を解決する方法が書かれています。

しかし、最初の感想としては

「素晴らしい!様な気がする!?でも世の中そんなにうまい話はない!?このビジネスモデルにはこういった問題点があるんじゃない?こういう時は?」

っという疑問でした。

インターネット上の情報を読めば納品のない受託開発の上辺の部分を理解した気になれます。

しかし、本質的な部分や業務に落とし込んだ場合の具体的なことは聞いてみないとわからないものです。

そこで、私達の方から倉貫さんにコンタクトを取りました。

東京と岡山という離れた立地の為、どこかでタイミングが合えば一度お会いしてお話を伺いたいと。

すぐに返信がありました。

「西日本方面に行く予定があるから、岡山で途中下車しますよ。」っと。

そしてDIGITALJET全社員(計3名)でお会いしてお話を伺うことになりました。

その時、疑問に思ったことを全てぶつけてみました。

返ってきたのは「論理的でブレない回答」です。

その問題点を解決するのが「納品のない受託開発」の仕組みであったり、そもそもの考え方の間違いであったり。

聞けば聞くほど、この仕組みは多くの受託開発の問題や、未来に起こりうる問題を解決するために綿密に考えられたビジネスモデルなのではないかと感じる様になります。

その後も何度も疑問? > 質問 > 納得 を繰り返して少しづつ「納品のない受託開発」の理解を深めていきます。

島根で公演があると聞けば全員で車に乗り丸一日かけてお話を伺いに。

またある時は、他の用事で来岡されている倉貫さんに時間を作って頂き打ち合わせをしたり。

僕らDIGITALJETにとっても「納品のない受託開発」を取り入れるということは、会社事業に影響を与える大きな判断になるため、慎重に考え色々な可能性を模索していきました。

そして、1年という長い期間を経て2014年6月に正式にソニックガーデンギルドに加盟することとなりました。

SonicGarden Guild

「お客さまに高いビジネス価値を提供し続ける」ということの難しさ

ギルドに入るには研修を受ける必要があります。ソニックガーデンメンバーの一人が師匠となり、僕はその弟子としてプロジェクトに参加します。

ソニックガーデンのメンバーは高い技術力があることは広く知られていますが、実はプロジェクトをスムーズに進め、ビジネス価値を最大限に引き出すためのコミュニケーション能力や考え方にも長けています。

僕らプログラマーはソフトウェアであれば大体の物が作れてしまいます。その為、お客さまから「こんな機能が欲しい」っと言われればすぐに「どういった方法で実装するか?」「どの位の期間がかかるか?」を頭の中で考えることができます。

しかし、ソニックガーデンメンバーは「こんな機能が欲しい」に対して「何故その機能が欲しいのか?」「既にある機能で実現できないか?」と返します。

研修期間中の打ち合わせで何度もそういった場面に遭遇しました。実際にお客さまと「何故必要なのか?」を話していると「やっぱりこの機能は必要ないですね」とか、そもそも求めている機能が他の方法で実装したほうがより効率的だったりすることが多々ありました。

もう少し具体的な話をすると、あるサービスの管理者側のユーザー画面で「姓名による検索機能が欲しい」と言われました。「何故その機能が必要なのか?」を伺ってみると、姓名による検索は例外的なケースであることがわかりました。そこで提案した方法が「この画面ではユーザーが全て表示されています。なので、ブラウザのページ内検索(Command + F)で該当の名前を入力すれば探せますよ。」でした。お客さまも「確かにそうですね。ではこの機能は不要です。」っと言うのです。

高い技術力を持ってすれば姓名検索機能を実装することは容易いことです。しかし、それでも本当に必要な機能に絞って創る事を徹底しています。

お客さまも「納品のない受託開発」を理解されている方ばかりなので、最小限のコストで最大限のビジネス価値を生み出すことを常に意識しています。

コミュニケーションの重要性

「納品のない受託開発」では打ち合わせを週1回行います。打ち合わせの時間は長い時で1〜2時間。僕の勝手な想像で「徹底的な効率化を図っているので打ち合わせも30分程度なのだろう」と考えていたので初めは驚きました。

しかし、その打ち合わせは本当にお客さまのビジネス価値を最大化するために必要な密度の濃いものでした。作成した機能の説明から次の一週間で創る機能、ビジネスの方向性や数カ月後のマイルストーンまで。お客さまと一緒になって本気でビジネスの成功に必要な内容を話し合います。

その為、打ち合わせはあっと言う間です。

ソニックガーデンにはリモートで働くメンバーが既に2名います。僕も東京のソニックガーデン本社と岡山という場所のためリモート勤務で研修を行いました。

リモート勤務だとコミュニケーションが不足しがちですが、そこはソニックガーデンが自社サービスとして提供しているRemottyを使って距離を感じさせない仕組みを導入しています。

話したほうが早い質問であれば気軽にSkypeで話し合います。日に数回はSkypeでコミュニケーションをとっています。

ソニックガーデンのメンバーは現在(2014年6月)12名いらっしゃいますが、その中で実際にお会いしたことがあるメンバーは5名です。5割を切っています。

しかも、一番一緒に仕事をしている師匠2名には未だにお会いしたことがありません。

しかし、何度もSkypeで話をしているので、全く距離を感じていません。それでも、この先どこかで初めてお会いした時にはきっと「初めまして」と挨拶をして名刺交換をするでしょう。(笑)想像するだけで、不思議な光景です。

技術力と同様にコミュニケーションの重要性を理解し、その為の時間を大切にしています。僕らDIGITALJETも3名ともリモートで仕事をしていましたが、少しコミュニケーション不足だったと反省しました。

2014061603

目指すべき方向性

今度は経営の視点から「納品のない受託開発」について触れたいと思います。

「納品のない受託開発」の1つの特徴として月額定額があります。お客さまからは毎月定額を頂き、僕らは精一杯はたらきます。

会社を経営(aguuu Inc含め)して3年が経過しました。

お客さまにも恵まれて何とか3年を超えることができました。

しかし、毎年決算期を迎えて次の年の目標や予算を考えると不安になります。今年度、仕事が全く無かったらどうしようっと。

今のところそういった最もヒドい状態に会社がなったことはありませんが。(汗

大きな企業のように体力があるわけでは無い、僕らの様な小さな会社にとって毎月定額の収入があるというのは精神的にも会社の基板として大変ありがたい事です。

勿論、毎月定額であることに安心するつもりはありません。

何故ならば、「毎月定額」と「お客さまのビジネスの成功」は完全にイコールとなるからです。だからこそ、本気でCTOとなりお客さまのビジネスを成功させるための方法を一緒に考えることが、僕らの会社にとっても大きなメリットとなり、嘘偽り無しの「ビジネスの成功」が、お客さまと僕らの目指すべき方向になるのです。

まとめ

ソニックガーデンギルドに入ったので、今後は「納品のない受託開発」をギルドのメンバーとして進めていきます。「一括請負の受託開発」とは異なる部分があるため、まだまだ迷う部分はありますが、お客さまに最大限のビジネス価値を提供すべく学んで行きたいと思います。

ギルドに入ることで技術力の向上は勿論、ビジネスの本質についても学ぶべきところが多々あり、社内の他の業務にも活かして「今までの受託開発」にもフィードバックして進めていきたいと思います。

技術を磨いてさらなる高みを目指したい方、会社の経営基盤を作って新しいチャレンジをしたい方など、ソニックガーデンギルドに興味を持たれた方は是非問い合わせしてみくださいね。

ソニックガーデンギルドのご案内 – SonicGarden 株式会社ソニックガーデン

Enjoy SonicGarden Guild.